2024-12

スポンサーリンク
経済的自由に向けて

2024年総資産の振り返りについて-今年の僕の漢字は「価」。

今回は資産の振り返りと今年の反省を行っていきたいと思います。今日で今年も終わりで、年を取ると早く感じます。今年も色々学びを積み重ねてきました。一年の満足度としては100点中75点ぐらいとれたかなと思います。初めての挑戦も行いました。今年学ん...
投資

今年に買って良かったもの。物への投資で時間が増えたので、今後も時間を増やす物へ投資を意識する。

よく時間が増えるものの代表として、食器洗浄機や乾燥機付き洗濯機などがよく挙げられます。たしかに今挙げた物は時間を大幅に増やす事をしてくれます。時間は24時間平等で、時間は貴重な資産です。休日の24時間のうち、8時間は睡眠で16時間があまり、...
経済的自由に向けて

経済格差が生まれてるというより、リスクをとって行動している人と行動していない人が顕在化しただけじゃないか?

最近経済格差という言葉をよく聞くようになりました。資産がある人、所得が多い人など大きな差がありつつあります。インフレで物価がが上がっていく中、税金も上がりつつある中、何も考えずに昔と同じように暮らしていれば将来の自分の首を絞めることになりま...
学ぶべき投資スキルについて

投資で含み損を抱えている現状と含み損銘柄の投資方法の考えのアップデートについて

今年に入り新NISAが始まりましたが、今年に新NISAで投資をした銘柄はほぼ含み損になっています。ただ、僕は含み損を抱えても投資をしている銘柄に対しては強気で追加で投資をしていこうとも考えています。今年に入ってというより、昨年から日本株の投...
投資

2025年新NISAの投資をどのように買い進めて行くか?

今年ももう少しで終わりに近づいてきたので、2025年の新NISAをどう買い進めて行くかを考えました。今年の新NISAの投資の仕方は改めて振り返るとひどかったなと思っています。今年の反省点を踏まえてどのように2025年は新NISAで投資をして...
配当金報告

オリックス【8591】からの配当金 2024年12月9日入金分(100株)。高配当株を育てる考えについて。

本日もご覧いただきありがとうございます。オリックス【8591】から配当金の入金されましたので、現在の持ち株のオリックスの損益についてみてみたいと思います。配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感を知って...
配当金報告

KDDI【9433】から配当金の入金。2024年6月20日入金分(旧NISA-100株保有)。株式分割後買いやすくなったがチャンスがあれば長期の視点で投資をしてみたい。

本日もご覧いただきありがとうございます。KDDI【9433】から配当金の入金のお知らせがございましたので現在の持ち株のKDDIの損益について共有したいと思います。配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感...
鉄鋼株

日本製鉄【5401】から配当金の入金。2024年12月6日入金分(300株保有)。含み損との付き合い方。

本日もご覧いただきありがとうございます。日本製鉄【5401】から配当金の入金のお知らせがございましたので現在の持ち株の日本製鉄の損益について共有したいと思います。配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感...
配当金報告

三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】から配当金の入金。2024年12月6日入金分(200株-旧NISA)。来年売却するか考えないといけない問題。

本日もご覧いただきありがとうございます。三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】から配当金の入金のお知らせがございましたので現在の持ち株の三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】の損益について共有したいと思います。配当金の実績を公開...
投資

兼松【8020】から配当金の入金。2024年12月3日入金分(474株保有)。長期投資先に適している銘柄とは?

本日もご覧いただきありがとうございます。兼松【8020】から配当金の入金のお知らせがございましたので現在の持ち株の兼松の損益について共有したいと思います。配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感を知って...
スポンサーリンク