経済的自由に向けて ボーナスについて思うお金の使い方について。お金の使い方のレベルを上げる。 久しぶりに会社からボーナスがでました。こんなに貰ったのは久しぶりです。自分にとっては大金ですが、このボーナスを受け取るにあたって、youtubeで動画の検索でボーナスをどのように使うかを調べていました。ある人は、極端に低年収だからボーナスは... 2025.03.29 経済的自由に向けて
自己投資 amazon audibleを半年以上使って思う自己投資のとしての効用について。 僕はamazon audibleを使用して半年以上が経ちます。結論から申し上げますと、amazon audibleを使用していて良かったです。月額1,650円とサブスクとしてお金はかかるのは仕方がないですが、本を一冊台として購入する範囲です... 2025.03.23 自己投資
経済的自由に向けて 決算内容が発表されても、保有株以外は少し時間を空けてから見たほうが良いんじゃないかと考察。 今年の2月は繁忙期もあり、決算の内容を全く見る暇もなかったです。今月に入りようやく時間が空いて、決算の内容を見ることができて株式って面白いなと改めて実感します。企業の成長をみてなぜなんだろうかとか、逆に成長具合があまり良くないとか色々垣間見... 2025.03.14 経済的自由に向けて
経済的自由に向けて 今年の市場は中々厳しい。金融資本だけではなく、人的資本の大事であるが、何よりバランスが大事だと思う。 今年はトランプ大統領になってから相場が荒れています。昨年が市場が好調だけだったのかもしれませんが、それでも日本の市場も難易度が上がってきているなと思います。やはり思ったのが、金融投資の株式投資で全力で投資をするというのもありだと思いますが、... 2025.03.05 投資経済的自由に向けて
自己投資 自分が行った行動の行く先はどうなるか?習慣について考える。 歳をとるごとに、習慣という大事さが身に染みてきます。この習慣は一回行っただけでは変化は少ないですが、積み重なると良い方向にも悪い方向にもつながります。習慣の効果は複利的に伸びていきます。最近ある言葉を見かけました。それはイギリスの元首相 マ... 2025.01.22 自己投資
自己投資 読書1冊で人生は変わらないが、読書を継続して積み重ねることで人生が良い方向に繋がっていくと思う。 本日は自己投資について考えます。僕は20歳の時から本を読むようになりました。最初は簡単な本を読んで、難しい本はあまり避けてきましたが、徐々に読書の習慣がついてきて、少しずつ難しそうな本に挑戦して挫折をしてみたいなことを繰り返していました。振... 2025.01.13 自己投資
経済的自由に向けて 新年が始まったからこそ、投資は時間軸を長く意識して投資をする。自分のペースでゆっくりマイペースに取り組んでいくべき理由。 最近では日本人も投資をやる人が増えてきていて、お金に関して関心がある人が増えてきたなと思います。ただ残念なことに、インデックス投資では年初から一括で積み立てたほうが儲かるとか、短期的な値上がり益に注目して暗号資産に投資をしたり、人気な個別銘... 2025.01.04 経済的自由に向けて
経済的自由に向けて 今年の目標の資産2,000万円以上に達するためにやるべきことを考えてみました。 明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い致します。本年の初めの記事は自分の今年の目標である総資産2,000万円以上に到達するには自分が何をしていくべきかを考えていきたいと思います。昨年と同様に、手帳に一年ごとの計画、四半期ご... 2025.01.02 経済的自由に向けて
経済的自由に向けて 2024年総資産の振り返りについて-今年の僕の漢字は「価」。 今回は資産の振り返りと今年の反省を行っていきたいと思います。今日で今年も終わりで、年を取ると早く感じます。今年も色々学びを積み重ねてきました。一年の満足度としては100点中75点ぐらいとれたかなと思います。初めての挑戦も行いました。今年学ん... 2024.12.31 投資経済的自由に向けて
経済的自由に向けて 経済格差が生まれてるというより、リスクをとって行動している人と行動していない人が顕在化しただけじゃないか? 最近経済格差という言葉をよく聞くようになりました。資産がある人、所得が多い人など大きな差がありつつあります。インフレで物価がが上がっていく中、税金も上がりつつある中、何も考えずに昔と同じように暮らしていれば将来の自分の首を絞めることになりま... 2024.12.28 投資経済的自由に向けて