学ぶべき投資スキルについて

スポンサーリンク
学ぶべき投資スキルについて

自分に足りていない相場の大局観の能力について。木ばっかりみて、森を見ていない。

最近自分が思う自分自身に足りていないスキルとして大局観がないのかなと思います。企業の情報ばかりを集めていると一つの企業に焦点が当たってしまい、木ばかりを見てしまっていて森を見ていない状態かなと思います。企業の情報ばかりを集めていると一つの企...
学ぶべき投資スキルについて

僕が思う投資する良いタイミングについて。株価の下落幅と居心地の悪さ

人によっては、買うタイミングがあります。給料が入ってきたから投資をする、ある銘柄が良さそうだから投資をする、配当の権利確定がすぐだかと投資をする、ある特定の銘柄が大幅に下がっているからと投資をするなど、人によっては様々なタイミングがあります...
学ぶべき投資スキルについて

投資先の情収収集を怠ってはいけない理由。長期保有を継続するには?

今回は投資先の情収収集を怠ってはいけない理由をアイディアとして共有します。最近はトランプさんの言動があっても株価は全体的に耐性がついたためか大きく乱高下するまでにはなっていません。落ち着きも出始めたので、安心感からか特定の個別株も上昇してき...
学ぶべき投資スキルについて

トランプ関税の不安が少しずつ払拭されて、投資欲が出てきているが株価が上がっているからと安易に投資をしてはいけない。

直近の日経平均は上がってきています。トランプ関税の不安が少しずつ払拭されつつあります。当時のトランプさんと中国との関税の取っ組み合いで過度に上げていく報道を見て、貿易戦争になり景気後退の憶測もあり株価が下がっていきました。こういう株価が下が...
学ぶべき投資スキルについて

KDDIがいつのまにか取得単価利回りが4%になっていた。負けにくい投資をするには?

KDDIが増配の発表をして、KDDIの取得単価利回りをみてみたら、いつの間にか4%になっていました。昨日考えていたのは、長期保有をすることで負けにくい投資に結果的になっていくのではないかと考えていました。株式市場は日々株価が上がったり、下が...
学ぶべき投資スキルについて

暴落の時に投資をするのはリターンが高まる。人が行動をしたがらないときに行動することの大切さ。

トランプショックから株価も少し落ち着き始めてきてますが、まだまだ油断はできないです。それと同時にトランプショックの株価下落の際に投資をした人はリターンが積み上がっていると思います。チャンスを目の前に行動をした結果、得られるリターンだと思いま...
学ぶべき投資スキルについて

株価が上昇していると投資をしたくなる。本能に立ち向かうことが株式投資で上手くいくコツなのかもしれない。

直近で、3月末権利確定に向けて株価全体的に上昇しています。トランプ大統領が就任してからあまりぱっとしない日本市場でしたが、いつのまにか高配当株の3月権利確定銘柄の株価が上昇しています。商社株もウォーレンバフェットの株主への手紙の中で、保有割...
学ぶべき投資スキルについて

昨年と同じ投資のやり方、考え方では厳しい環境では生き残り続けるのは難しい。

最近メジャーリーグのダルビッシュ有選手のインタビュー動画を観ていた時に、なぜメジャーリーグでダルビッシュ有は活躍し続けることができているんだろうかと考えていました。日本選手でメジャーに挑戦して一時は活躍している人もいますが、いつの間にか通用...
学ぶべき投資スキルについて

株と人生に通じるもの。上手く行かない時は学びが多い時期である。

最近日経平均の株価が下がってきていて、個別株投資をしている投資家はリターンが冴えない人も多くいると思います。短期的な視点で見ると上手く行かない時期というのは誰にでも一定期間あります。そしてこの上手く行かない期間をどう乗り越えるかでまた投資家...
学ぶべき投資スキルについて

2025年1月の相場は下がり気味。資産が大幅に減った週でしたがそれでも淡々とコツコツ投資を継続します。

今年に入ってから下がっていくとは思っていなかったので、1週間は仕事に集中してあまりスマホのマネーフォワードを見てなかったので、見てみると30~40万ぐらい減っていました。年初から全力で投資をしないでよかったなと思います。今年の投資の進め方の...
スポンサーリンク