本日もご覧いただきありがとうございます。
オリックス【8591】から配当金の入金されましたので、現在の持ち株のオリックスの損益についてみてみたいと思います。
配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感を知って欲しい事と、高配当投資をしている人には、長期保有を前提に高配投資をしていくと実績としてどうなるかなどを実感してい欲しいので公開しています。
少しでもお役に立てれば幸いです。
現在の損益状況について
2024年6月4日時点で僕はオリックスを特定口座で100株保有しています。配当金は100株を特定口座で運用していますので4,477円(=100株×1株55.8円×20.315%)となりました。
2021年12月8日から保有して保有期間は2年5カ月29日です。
今まで受け取った累積の配当金は2024年6月時点で17,736円を受け取っています。
2024年12月には3,928円の配当金が入金予定で、累積の配当金は21,664円の予定となります。
株主優待も5,000円相当も頂いているので今年で3回目で合わせて15,000円相当の優待を頂いています。
オリックスの株主優待は今年が最後の受け取りになるので気を付けてください。来年の権利確定月に投資をしても株主優待は受け取れません。
2年5カ月保有して、20万投資をして17,000円しか配当金もらえていないので微妙だなと思うかもしれませんが、オリックスに関しては、じわじわと増配をしています。
増配率は物足りないかもしれませんが、2025年には大幅に増配を予定しています。
絶対にここまで増配するとは限りませんが、133円まで増配してくれたら嬉しいです。
オリックスに関しては最初株主優待狙いでしたので、まさかここまで増配してくれるとは全く期待していませんでした。
何度も売却をしようと検討していた時がありましたが、保有し続けて良かったのと同時に前から薄々わかっていたのですが僕には売却の才能はないらしいです。
投資先に時間をかけて分析して、購入の判断をしてあとは放置のほうが僕には合っているようです。
増配率はそこまで高くはないですが、良い銘柄を持ちつつ、配当利回りが良い水準で減配がない銘柄を保有していれば配当金も積み重なってきます。
現在株価は3,427(2024/06/06)で取得単価は2291.75円です。保有期間は2年5カ月29日です。保有株数は100株を特定口座で運用しています。損益は113,525円(49.53%)となりました。オリックスの配当累計は17,736円です。
トータルの損益(配当含む)は131,261円(57.4%)となりました。株主優待5,000円相当を今年合わせて3回取得するのでトータルの損益(配当+株主優待含む)15,000円も合わせると146,261円となる予定です。
リース会社ではオリックスが株価上昇率が高いですね。
株価上昇にはそこまで期待していなかったので、ここまで上がると嬉しいですね。
銀行株や損保の株価が結構上昇していて、上昇に魅力を感じたり配当金に魅力を感じたりして投資を行うのも良いと思いますが、銀行株も少し不安要素もあるなと思います。
農林中央金庫の増資の件や銀行株の仕組債でリスクを取っているなどニュースで顕在化していないだけで、リスクが徐々に膨れ上がってきている可能性もあります。
日本の金融株は魅力的な投資先が多いですが、だからといってポートフォリオの半分以上を金融株にするのはリスクが高いです。
トヨタやヤマハ発動機の不正に関するニュースもそうですが、業績が良いと足並みそろえるようにとどこかから狙われたかのように何か悪いニュースがでて下がる要因がでてきます。
株価が高まっているのはリスクが高まっているということとも捉えられます。
自分が分析して良い銘柄だと判断して、含み損を抱えても保有し続ける銘柄なのであれば、淡々と買い増していけばリターンもついてくるはずです。
短期的なリターンを追い求めないで、長期的なリターンを追い求めれば報われる時が来ると思います。
X(旧Twitter)で配当金○○万円達成しましたと報告が上がるのを見かけるようになりました。
高配当投資家が増えていて嬉しいですが、競い合うようにというよりも自分のペースで配当金を増やしていけばいいと思います。
他の人の配当金が増えているからと現金保有率を下げてまでリスクを高めるのではなく、自分のペースでよい銘柄を投資をして続けていくことが大事です。
コメント