本日もご覧いただきありがとうございます。
三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】から配当金の入金のお知らせがございましたので現在の持ち株の三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】の損益について共有したいと思います。
三菱UFJフィナンシャルグループを売却したので最後の配当金になります。
配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感を知って欲しい事と、高配当投資をしている人には、長期保有を前提に高配投資をしていくと実績としてどうなるかなどを実感してい欲しいので公開しています。
少しでもお役に立てれば幸いです。

現在の損益状況について




三菱UFJフィナンシャルグループ【8306】を200株保有していますので、配当金は旧NISAで運用していますので5,000円(=200株×39円)の受領となりました。累積の配当金は30,301円となります。
今回の配当金で最後の配当金となります。
取得単価は634円で保有株数は200株で旧NISAで運用して、損益は+201,600円となりました。三菱フィナンシャルグループの配当累計は30,301円です。トータルの損益(配当含む)は+231,901円となりました。
三菱UFJフィナンシャルグループに関しては保有し続けて良かったです。
旧NISAで保有し続けていたので、期限もいずれ来るので税金面を考慮して保有ではなく売却に至りました。
長期で保有し続けることは大切だなと思いました。
三菱UFJフィナンシャルグループは2022年から保有していたのでその当時は三菱UFJフィナンシャルグループなどの銀行株はそこまで市場からは評価されていませんでした。
低金利の状態でも、収益は着実に成長していて配当金も増加傾向にありました。
一回三菱UFJフィナンシャルグループを売却しようと思った時期もありました。

なんとか売却したい気持ちを抑えて今まで保有し続けることができました。
三菱UFJフィナンシャルグループは本当に投資先として素晴らしかったです。
売却したことに後悔はありませんが、本当は保有をし続けたかった銘柄です。
またいつか投資をできるタイミングがあれば投資をしたいなと思います。
また何かを機に株価が大幅に下がって株価が1,600円台あたりになったら、もしかしたら資金の余裕度を見て投資をするかもしれません。三井住友フィナンシャルグループも良いなとは思いますが、悩むところですね。三井住友フィナンシャルグループに関しては、B to Cに重きを置いていて、OliveやVポイント、マネーフォワードなど顧客を囲い込んでいます。
NTTとKDDIみたいにNTTがB to B、KDDIがB to C、三菱フィナンシャルグループがB to B,三井住友フィナンシャルグループがB to Cみたいになっているようにみえます。
B to Cの事業のほうが消費者に身近ですのでわかりやすいなとは思います。NTTはやっていることが壮大すぎてわかりにくいですが、KDDIは最近だと未来のコンビニとを高輪ゲートウェイで披露していてすごいなと思いました。動画で見る限り、AIがレジで接客していたり、品出しも自動で機械が行っている姿を見ると近い未来こういう感じになるんだろうなと思います。
三菱UFJフィナンシャルグループもB to B寄りですので、わかりにくい点はありますが、最近だとら新たな金融サービスブランドのエムットをスタートしています。三井住友フィナンシャルグループのoliveに対抗してということだと思いますが、囲い込みの競争が激しくなってはきているものの、少し三菱UFJフィナンシャルグループのほうが遅れている感じはします。oliveだけじゃなく、vpointなどのポイ活を使用しているユーザーの囲い込みや、家計簿アプリのマネーフォワードと提携して、SBIとも連携して個人の資産運用のサービスの強化がなされています。
三菱UFJフィナンシャルグループも良いなと思いますが、三井住友フィナンシャルグループももし株価が下がって配当利回りが4%ほどになるタイミングがあれば投資をできたらなと思います。
長期保有前提で投資をするので、おそらく株価はこっからは上がっていくのは難しいとは思います。
それでも着実に配当金を積み上げていくとなれば、株価が下がっていっても株数を増やしていくことを意識していけばそこまで苦にならないです。
金融株では第一生命ホールディングスもとても魅力的だなと思います。
金融事業だけでなく、非金融事業に注力して事業も多角化していこうとしています。
配当利回りも高く自社株買いも行われているので、株主還元という点でもかなり魅力的に映ります。
損保株はかなり株価が上がっていて投資をしにくいなと思いますが、生保株はまだそこまで上がってきてはいないなという印象です。現在情報収集中で投資をするか悩み中です。
コメント