今年に入り新NISAが始まりましたが、今年に新NISAで投資をした銘柄はほぼ含み損になっています。
ただ、僕は含み損を抱えても投資をしている銘柄に対しては強気で追加で投資をしていこうとも考えています。
今年に入ってというより、昨年から日本株の投資の難易度が上がっているなと感じます。
難易度が上がったほうが、やりがいはあり学びがありますのでそれはそれで良いです。
僕の課題として、含み損を抱えている銘柄に対して追加で投資をする際に感情が伴って判断されているなと思っています。
投資で感情を伴った判断はあまりよい結果を生まないと考えています。
今の日本株はあまり業績が悪くないという場合でも、株価が容赦なく右肩下がりで下落し続ける傾向にあります。
来年のNISAで、含み損を抱えている銘柄を追加で投資をするかという考えが出てきます。
含み損銘柄の投資方法の考えのアップデートについてアイディアをシェアしたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
投資で含み損を抱えている現状と含み損銘柄の投資方法の考えのアップデートについて
今年に入り投資をしたジャックスと日本製鉄ですが、株価は右肩下がりで含み損は大きくなってしまいました。
ジャックスは今年に100株だけでしたが、もし追加で投資をしていたら含み損を抱えていました。
日本製鉄も同様に株価は下がり中です。
両社とも素晴らしい企業ですので今後も追加で投資を行っていこうと思います。
ただ、とても良い銘柄だと自分が分析して思ったとしても、株価は上がるとは限りません。
ましては右肩下がりに株価が下がり続ければ、含み損に耐えきれずに手放してしまう可能性もあります。
最近、三菱商事も株価が下がり続けて配当利回りが4%台となっていて魅力的だなと思っています。
しかし、三菱商事に投資をしている人の中には株価は下がってきていて買い増しをしたものの、さらに株価が下がり含み損が拡大している人もいます。自分が長期保有だと思って投資をしても、株価が下がり続けて含み損が拡大したら自信がなくなります。
それで思いました。
人気な銘柄でも株価が下がり続けて、チャンスだと思って投資をしたらさらに下落して、含み損が拡大して、追加で投資をしようにも資金がなくなりさらに含み損が拡大してを繰り返してしまう可能性が最近の日本株では頻繁に見受けられるなと思います。
僕が高配当株を始めて2020年~2023年中盤までグロース株ではありましたが、高配当株ではこういう株価の下落はなかったような気がします。
日本の株式投資のレベルが上がったのかもしれません。
ここで本題に入ります。
含み損銘柄に対してどう対応していくかということです。
個人投資家の最大の武器は時間です。
短期的に投資で成果を出さないといけないわけではないです。
今までは含み損銘柄に対して株価が下がるとすぐに飛びつき、さらに含み損を拡大していくと感情的になり追加でさらに投資をしての悪循環に陥ってしまいます。
最近では、容赦なく株価がずるずる下がり続ける銘柄もあります。
暗いトンネルをひたすら歩いている状態で本当に出口があるかがわからない状態です。
個人投資家の最大の武器である時間を活用して、含み損銘柄に対しても良いやり方はないかと思っていました。
僕が考えた一つの答えは、貯金をするように株を買うということです。
考え方や意識で貯金をするように株を買うということはもちろんですが、具体的にいうと含み損銘柄に対して100株投資にこだわらなくてもいいんじゃないかという考えに至りました。
いままで100株投資でこだわるように投資をしていきました。
ただ100株投資だとこれぐらいの金額を用意しないといけないという考えが固定されます。
100株投資だと資金も多く必要になります。
だから無理して含み損銘柄に対して投資をするというよりも少額でコツコツと貯金するように投資をすれば、資金も温存できますし、コツコツ買っているので、取得単価も下がり、下がっても含み損銘柄に対しての負の感情も減らせます。右肩下がりになるようでも、コツコツ少額の金額を買い続けているので個人投資家の最大の武器である時間を最大限に有効活用できて、長期保有もできるようになります。
今まで僕は100株投資にとらわれ過ぎていたのだと思います。
普通に良い銘柄だなと思って含み損はそこまでない銘柄に関しては100株投資をして、ジャックスや日本製鉄などの含み損銘柄に関しては貯金をするように投資をしていこうと考えています。
少額の投資ですので資金も温存できますので、他に良い投資先があれば資金を投資して分散的に投資をできたらと思います。
含み損銘柄に対して貯金をするように投資をする、10年以上保有し続けるという考えであれば含み損を抱える時期にもマラソンのように走り続けないといけないです。ただ全力で走り続ければいつかは、体力も尽きます。だから、体力を温存するためにも貯金するように投資をする、貯株がよいのではないかと最近お風呂に入っていた時にひらめきました。インデックス投資をしていたので、その良い考え方が波及したのかもしれません。
来年はジャックス、日本製鉄に投資をします。
ただ少額で投資を行い続けます。投資タイミングなんて投資の神様ではないのでわかりません。
でも良い投資先に投資をし続ければおのずとリターンはついてくると僕は確信しています。
具体的にどのように少額で株数を買うかは年末に考えていこうと思います。
おそらくジャックスは5~10株ずつ投資、日本製鉄は個々から株価がさらに下がるようであれば喜んで追加で少額から投資をするみたいな感じにしようと思います。
コメント