アドバンスクリエイト【8798】の株主優待休止について思う企業の数値だけじゃなく、企業自身を見なければならない。

投資

株式投資家にとって、あまり好ましくないのは減配や下方修正などありますが株主優待廃止や休止も厄介な問題です。
今回アドバンスクリエイトが株主優待を休止しました。

以前アドバンスクリエイトが配当金を無配にしていました。配当金を無配にする代わりに株主優待を拡充するというものでした。
株主優待を拡充するにあたって以下の文章がありました。


「2024年10月に第30期の節目を迎えます。つきましては、株主の皆様へこれ
までのご支援に感謝の意を表するとともに、当社株式を中長期的に保有いただくことを目的として、株
主優待の内容を拡充することといたしました。」

この時の発言は何だったのだろうかと思います。
前回の記事の時にアドバンスクリエイトについて投資をするかを述べていました。

アドバンスクリエイトの無配から株主優待休止の流れについて思ったこと、数値だけ追うのではなく、株主優待や配当金だけを追うのではなく企業自身も見なければならないなと思いました。

アドバンスクリエイト【8798】の株主優待休止について思う企業の数値だけじゃなく、企業自身を見なければならないについて考えてみたいと思います。

アドバンスクリエイト【8798】の株価下落について。株主優待が欲しくてもすぐに手を出さずに、分析も行わなければならない。
最近投資リストの中で昔、株主優待が欲しいからと株価も100株で10万円程だったので投資をしようとしていた銘柄があります。アドバンスクリエイト【8798】。アドバンスクリエイトは保険代理会社で、株主優待もあり、配当利回りも良いと思ったので、た...

アドバンスクリエイト【8798】の株主優待休止について思う企業の数値だけじゃなく、企業自身を見なければならない

前回のアドバンスクリエイトの記事を書いたときに以下のように考えていました。

アドバンスクリエイトの株価が下がり株価が150円になっても、僕は投資はしないと思います。
カタログギフト4,180円だとしても、株価が急激に下がりチャンスだと思っても、自分が応援したいと思えない企業には投資はできないです。自分の大事なお金を無駄に紙切れになるようになってほしくはないです。自分の代わりにお金が働いてくれるからといっても、劣悪な環境では働かせられないです。
もし儲かっても、そのお金には悪い影響があると思っています。

と述べています。
もし凄腕の投資家であれば、今のアドバンスクリエイトの株価が下がっているタイミングをチャンスとして捉えて投資をする人もいるかもしれません。
でも僕には投資先として見ることはできませんでした。お金を働かせる場所を選びたいです。
自分の大事なお金をグレーな場所で働かせて儲けようとは思えないです。
自分のために働いてくれる大事な従業員をあまり好ましくない場所で働かせるのは、どうかなと今でも思います。

アドバンスクリエイトの分析した記事は前回の記事を見てください。
僕がなんか腑に落ちなかったのは、前回株主優待を拡充した理由が30期を迎えて株主に感謝を込めて、無配にする代わりに株主優待を拡充するといっていたものの、すぐに休止にしてしまっている状態がなんだかなと思います。

株価がかなり下がっているので株主優待の利回りもとても高かったと思います。
それを目的に投資をしていた人も一定数いらっしゃったと思います。

僕も株主優待利回りの高さから興味が少し湧いたものの、長期的に保有するという目的で投資をするスタンスなのに短期的に儲かるために投資をしてしまっていたら結果として芳しくない結果になっていたと思います。

前回株主優待を拡充した理由が30期を迎えて株主に感謝を込めてというのに無配になっている時に少し大丈夫かと疑うべきだったんだと思います。

投資家としてこれは他人事ではないなと思います。
もしかしたら自分が投資をしている投資先がそのような結果になってしまうかもしれません。
株主優待ありきで投資をしてしまっていたら、いつの間にか株価もさらに下がってしまっていて、株主優待も廃止とかになったら投資で失敗に終わります。
配当利回りの高さだけに釣られて投資をしてしまっていたら、減配や無配になった時に投資として失敗に終わります。

自分が目的とする配当金や株主優待、成長も大事ですが、企業として投資対象であるかを情報収集しなければならないです。今の業績が好調だとしても、時代に取り残されていって業績が低迷するかもしれません。
思わぬアクシデントで業績に大きくマイナスになり、財務も悪化していく可能性のある企業もあります。
リーマンショック級の出来事や、コロナウィルスや大地震などマイナスな出来事があるときに、それでも今の投資先はどうなのか、今から投資をしようとする場合に大丈夫か。

企業がなぜ衰退して、なぜ倒産したかや過去の不正会計はなぜ起こったのかを実際に検証していかなければならないです。

アドバンスクリエイトのように企業の財務悪化や業績の低迷などそういう企業が出てきたときに他人事として考えるのではなく、自分事として今の投資先にはそういう兆候はないか、これから投資する投資先にそのような兆候はないかを考えなければならないです。大手だから安心ということも信じ切るのも良くないです。

アドバンスクリエイトのような企業の投資をできれば避けたいですが、もし万が一投資をして損失を抱えても、勉強代として学ぶべきことを学んで次に活かしていければ、損失以上に経験値として積み上がり次のリターンに繋がると思います。



コメント

タイトルとURLをコピーしました