最近僕の資産は伸び悩んでいます。
マネーフォワードを見てもヨコヨコだなと思います。
こういう時にやっていけないなと思うのが、よく自分が理解していないことに対して手を出してしまうことだと思います。
自分がやるべきことは何かと考えたときに、あまり結果が芳しくない、リターンが伸び悩んでいるなと思う時にどうすれば良いのかを考えていました。
今回は資産の伸び悩んでいる時の考えだったり、自分なりの解決法を考えてみました。
少しでも何かお役に立てれば幸いです。
資産の伸び悩んでいる時に考えたいこと。やることは変わらず優良銘柄を積み上げていく。
資産が悩んでいる時に考えていました。
まずは何をするべきかを考えました。まずは、人との比較をしないで過去の自分と比較するべきだと思いました。
資産が伸び悩んでいるなと思う発端は人との比較かなと思いました。
ある投資系のyoutuberの投資のリターンを見て、すごいなと思いつつも、比べてしまってあまり良くないなと思いました。自分の銘柄の選定が良くないんだろうかとかネガティブに考えてしまっていました。自分は凡人ですのでその人のようにリターンはめっちゃ出せはしませんが、自分の過去の資産推移を見たときに長い目で見れば着実に増えていと思います。
本当は過去の自分と比較するべきなんだと思います。
一カ月前の資産と今の資産はどうか。六か月前と今では資産はどうか?
さらに過去を遡ると、着実に積み上がっているなと思います。
投資スキルもそうだと思います。
1年前と今の投資スキルは実感はわきにくいと思いますが、判断力であったり、忍耐力、暴落への耐性など総合的に伸びているはずです。
さらに3年前と現在の投資スキルは全くレベルが違っていると思います。(日々に学習が前提です)
人との比較も競争という意味では大事ではあると思います。
大事なのは過去の自分と比べて成長しているかだと思います。毎日1%ずつ努力を積み重ねた場合、1年後には元の状態の37倍に成長します。
自分の投資スキルも毎日1%ずつ改善できれば、いずれ資産も伸びていくと思います。
次に考えていたのは、完ぺき主義に陥らないこと、マイナスなことに焦点を当てないで良い面にプラスを当てていくというものです。
投資をしていると、もっとああすればよかったとか、全部の銘柄をプラスにしたいとかなんでも完ぺきにやろうと考えてしまいます。
人間なので失敗するときもありますし、上手くいかない時もあります。
プロのファンドで運用しているわけではないので結果を求めないといけない立場ではないです。
何でもかんでも上手くいくわけではないです。
失敗しながらも上手くいくときもあり、上手いく行ってると思いきやいきなり失敗してしまう場合もあります。
資産運用は短距離走ではなく、マラソンです。
短期的な一つの結果のみに焦点を当てるべきではなく、長い目で見たときに過去を振り返りながら最終的にこういう結果だったよねという自分との闘いです。
周りの人が急いで走っているからと同じペースで走り続けてしまったら、とてもきつくなり途中でリタイアしてしまうと思います。自分のペースで走るように投資も自分のペースで行っていくべきです。
自分のペースで資産運用していくときに出てくるのが、マイナスなことに焦点が当たってしまうことがあると思います。
投資だと、今自分の投資をしている銘柄は含み損だとか、配当が減配されてしまったとか色々あると思います。マラソン中で走っている時にも、アクシデントで足がつってしまったり、犬のフンを踏んでしまったり、急にお腹が痛くなったりなどあると思います。走っている時にマイナスな事を考えてばかりだと力も出せないと思います。
良い点を見つけて積み上げていくことのほうが、長いマラソンを走るのと同じく資産運用も大事だなと思います。
マラソンでは、今日のコンディションは良いなとか、自分のメンタルは今日はプラス思考だなとか、天気は悪いがこういう状況でも練習してきたから大丈夫とか考えていくと長いマラソンの時間もクリアできると思います。
資産運用でも、今の結果だけを見るのではなく株価が下がっても以前より保有する握力が強くなったとか、配当を減配した銘柄はあるが他の銘柄が増配しているからそこにばかり焦点を当てない、特定の銘柄で含み損を抱えているが今年に投資をした銘柄が上手くいっていると考えたり、ネガティブな点に焦点を当てるのではなく、良い点に焦点を当てればマラソンと同様に完走できると思います。
今の現状で僕はそんなに資産運用が上手くいっている感じではないかもと思う時がありますが、
それでもこれからもやることは変わらず自分が良いと思う銘柄を分析して投資をして積み上げていくだけです。人がどうとか株価がどうとか目先の考えではなく、長期的に見て結果がほどほど上手くいけばそれでよいと思います。
コメント