オリックス【8591】から配当金の入金がされました。2023年12月7日入金分(100株)。来年のオリックスの株式売却について。

配当金報告

本日もご覧いただきありがとうございます。
オリックス【8591】から配当金の入金されましたので、現在の持ち株のオリックスの損益についてみてみたいと思います。

配当金の実績を公開しているのは、これから高配当投資をする人に配当金の入金の実感を知って欲しい事と、高配当投資をしている人には、長期保有を前提に高配投資をしていくと実績としてどうなるかなどを実感してい欲しいので公開しています。

少しでもお役に立てれば幸いです

現在の損益状況について

現在(2023年12月15日)時点で僕はオリックスを特定口座で100株保有しています。配当金は100株を特定口座で運用していますので3,411円(=100株×1株42.8円×20.315%)となりました。2021年12月8日から保有していますので、累積の配当金は2023年12月時点で10,242円を受け取っています。
2023年12月には3,411円の配当金が入金予定で、累積の配当金は13,656円の予定となります。

2024年6月には4,080円(=100株×51.2円)の配当金が入金予定で、累積の配当金は17,736円の予定となります。2022年12月8日から保有していますので、保有期間は2年0カ月8日目となります。現在の配当利回りは、3.54%、取得単価利回りは4.10%となります。
株主優待も5,000円相当も頂いているので去年と今年を合わせると10,000円相当の優待を頂いています。株主優待が来年で最後になります。
株主優待廃止の権利確定でどれくらい落ちるか、それとも日本取引所とかのように株価が上がるのかまったくわかりません。、株価が大幅に下がっていくのであれば狙えますし、株価が上昇していくのであれば静観します。

現在株価は2,654(2023/12/15)で取得単価は2291.75円です。保有期間は2年0カ月8日目です。保有株数は100株を特定口座で運用しています。損益は36,175円(15.78%)となりました。オリックスの配当累計は13,656円です。
トータルの損益(配当含む)は49,881円(20.3%)となりました。株主優待5,000円相当を今年合わせて2回取得するので10,000円相当も合わせると59,881円(24.6%)となる予定です。
オリックスの株主優待廃止は残念ですが仕方がないです。今後も株主優待廃止の流れは続くのかなと思います。

オリックスに関しては、以前から悩みどころです。株主優待を目的に投資をしたので、株主優待廃止をしてしまうので保有し続ける考えが保てません。
取得単価では配当利回りが4%台とよいですが、金融株でリスクがある投資先ですので、もう少し配当利回りが高いまたは増配していく姿勢があって欲しいなと思います。

権利確定の前に大幅に株価が上昇していくのであれば売却して違う金融株に投資をしようと思います。
オリックスも良い会社であると認識していますが、金融株は配当利回りが高くもっと良い銘柄もあると思います。
2年間保有し続けたので、売却すると少し寂しい気持ちもあるので、保有し続けたい気持ちがあります。
しかしいつか決断する時が来ると思いますので、感情は抜きにしてシビアに意思決定します。


新NISAも始まるので、株式投資の分析力も試されます。良い企業に投資をして長期で保有し続けることが今後は鍵となります。旧NISAでは売却してしまうと、投資分の枠は復活はしませんが新NISAでは復活します。
今後含み益が増えていくと短期で売買する人が増えていくのではないかなと予想しています。
短期売買が繰り返されると、目先の利益を重視してしまい、長期的な株価上昇期待が期待できません。
僕も投資を始めた当初は含み益が増えたら短期で売却したりしていました。しかし、短気で売買した銘柄は今では株価がかなり上がっていて、なぜ売ってしまったのか理解できない行動でした。
短気の目線で行動していた結果だと思います。新NISAが始まり、短期売買が個人投資家で繰り返され、あの時売らなければよかったと後悔する場面があると思います。だからこそ長期の目線に立って投資をすることが大事だと思います。

もちろん含み益がでて売却するのは良いことだと思います。短期売買で順調な時は良いですが、何かあったときに大きく痛手を被る場面もあります。
僕は新NISAが始まる場合でも、長期投資でバイ&ホールドを原則としていこうと思います。
特定口座で投資をしている銘柄に関してはもしかしたら売却して新NISAに切り替えるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました