投資

スポンサーリンク
投資

NTT【9432】から配当金の入金。2025年6月20日入金分(8400株保有)。これからもポートフォリオの中心として保有し続けます。

本日もご覧いただきありがとうございます。NTT【9432】から配当金の入金されましたので、現在の持ち株のNTTの損益についてみてみたいと思います。以前よりNTTの株価が堅調になっていきてます。株式の大きな分割で買いやすくなった反面、誰でも買...
投資

見栄による情報。現代はどう見られたいかで成り立っている。

先月エジプトに行って思ったのが、世の中どう見られたいかで成り立っているなと思いました。エジプトに行く前にyoutubeで情報収集して、色々な旅系のyoutubeの動画を見漁っていてエジプトはこんなに良かったですよとかいい事しか映っていません...
投資

資産の伸び悩んでいる時に考えたいこと。やることは変わらず優良銘柄を積み上げていく。

最近僕の資産は伸び悩んでいます。マネーフォワードを見てもヨコヨコだなと思います。こういう時にやっていけないなと思うのが、よく自分が理解していないことに対して手を出してしまうことだと思います。自分がやるべきことは何かと考えたときに、あまり結果...
学ぶべき投資スキルについて

自分に足りていない相場の大局観の能力について。木ばっかりみて、森を見ていない。

最近自分が思う自分自身に足りていないスキルとして大局観がないのかなと思います。企業の情報ばかりを集めていると一つの企業に焦点が当たってしまい、木ばかりを見てしまっていて森を見ていない状態かなと思います。企業の情報ばかりを集めていると一つの企...
学ぶべき投資スキルについて

僕が思う投資する良いタイミングについて。株価の下落幅と居心地の悪さ

人によっては、買うタイミングがあります。給料が入ってきたから投資をする、ある銘柄が良さそうだから投資をする、配当の権利確定がすぐだかと投資をする、ある特定の銘柄が大幅に下がっているからと投資をするなど、人によっては様々なタイミングがあります...
学ぶべき投資スキルについて

投資先の情収収集を怠ってはいけない理由。長期保有を継続するには?

今回は投資先の情収収集を怠ってはいけない理由をアイディアとして共有します。最近はトランプさんの言動があっても株価は全体的に耐性がついたためか大きく乱高下するまでにはなっていません。落ち着きも出始めたので、安心感からか特定の個別株も上昇してき...
投資

積水ハウスの大幅下落について思う大型買収の企業との向き合い方について。

今週に積水ハウスの株価が▲210(▲6.47%)となっていました。何事か?と思ってみると決算が発表されていました。まだ決算の内容をざっくりしか見ていませんが、あまり良くない結果となってしまったようですね。主に海外の大型買収の結果と金利の影響...
投資

配当金と幸福度の関連の考察。配当金入金の幸福度の高め方について。

私は配当金が好きだ。『おいしい給食』のドラマのセリフを配当金に置き換えてみました。6月は3月決算の配当金が続々入金してきます。昨日はアステラス製薬の配当金が入ってきて、手帳に配当金入金を書いていた時にあることに気が付きました。それは、配当金...
★★★★★ 欲しい銘柄上位

兼松【8020】2025年3月期4Q決算(4-3月)を発表しました。過去最高益、増配を発表!来期も見通しは明るい。

2025年3月期第通期決算が発表されましたので記事にします。兼松は自分のポートフォリオの中でも気に入っている投資先です。他の総合商社と比べて派手に株主還元とか、業績が向上している、ウォーレンバフェットが投資をしているというわけではないですが...
学ぶべき投資スキルについて

トランプ関税の不安が少しずつ払拭されて、投資欲が出てきているが株価が上がっているからと安易に投資をしてはいけない。

直近の日経平均は上がってきています。トランプ関税の不安が少しずつ払拭されつつあります。当時のトランプさんと中国との関税の取っ組み合いで過度に上げていく報道を見て、貿易戦争になり景気後退の憶測もあり株価が下がっていきました。こういう株価が下が...
スポンサーリンク